〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1(大垣駅より徒歩10分・駐車場あり)

意識と行動を変えたい方お問い合わせフォーム

050-6877-6388

【実践経営戦略ノート】

第8話【実践経営戦略ノート】

 

===============================

計画書は宝の地図

個人事業主向け

金融機関が納得する事業計画書の作り方

===============================

 

いつもお読みいただき有難うございます。

 

組織変革コンサルタント

(社員の意識と行動が変わる)

 

経営戦略コンサルタント

(社長の夢を叶える伴走者)

の渡邉ひとしです。

 

個人事業主の融資申請における審査通過率は

大手企業と比べて圧倒的に低いのが現実です。

 

その最大の原因は

事業計画書の作成方法が

間違っているからです。

 

多くの経営者が

売上予測を書けば通る

と勘違いしていますが

 

金融機関が求めているのは

数字ではありません。

 

解決策は

審査担当者の視点に立った

論理的な計画書を作成することです。

 

この手法が有効な理由は

金融機関の判断基準を満たした

 

計画書が信頼を生み

融資承認率を大幅に向上させるからです。

 

今回は

審査で重視される3つのポイントと

説得力を高める構成要素を

実例とともに解説します。

 

 

*写真はイメージです

===============================

金融機関が審査で本当に見ているポイント

=============================== 

 

1)実現可能性を示す根拠の有無

 

審査担当者が最初にチェックするのは

「その売上予測は本当に達成可能か」

という点です。

 

希望的観測だけで書かれた数字は

即座に見抜かれます。

 

・市場データ

・競合分析

・ターゲット顧客

の明確化が必要不可欠です。

 

しかし多くの個人事業主が

この基本を理解していません。

 

月商100万円を目指す」と書いても

その根拠が示されなければ

審査は通りません。

 

カフェを開業したA氏は当初

1日50人×単価800円=月商120万円

と記載しました。

 

しかし銀行から

近隣店舗の平均単価は600円だが

なぜ800円で設定したのか?

と指摘され審査落ちしました。

 

修正版では

・立地調査データ

・ターゲット層の消費行動分析

・差別化要素(オーガニック食材)

を具体的に記載し

単価根拠を明確化しました。

 

その結果

融資が承認されました。

 

2)経営者のリスク対応力の評価

 

金融機関は

計画通りにいかなかった時の対処法

を必ず確認します。

 

リスクシナリオや代替策が

記載されていない計画書は

 

作成した経営者の

危機管理能力に疑問を持たれます。

 

特に個人事業主の場合

組織力が限られているため

リスク耐性が低いと判断されがちです。

 

だからこそ

想定リスクと具体的な対応策を

明示する必要があります。

 

フリーランスデザイナーのB氏は

独立資金300万円を申請する際

当初は売上予測のみを記載していました。

 

金融機関から

顧客が減った場合の対策は?

と質問され明確な回答ができず

不承認になりました。

 

修正後

・売上30%減少時の副業計画

・固定費削減策

・新規開拓手法

を具体的に記載し

 

さらに過去の営業実績データを添付し

実行力のある経営者として評価され

融資決定となりました。

 

===============================

説得力を生む事業計画書の構成要素

===============================

 

1)7つの必須項目で論理的な構成を作る

 

事業計画書は感情的な説得ではなく

論理的な構成で勝負が決まります。

 

以下の7項目を順序立てて記載すれば

審査担当者が理解しやすい

計画書になります。

 

・事業概要
 誰に、何を、どのように提供するか

  • 収益モデル

 どこで利益を生み出すか

  • 市場分析

 市場規模と成長性

  • 競合分析

 差別化ポイント

  • マーケティング戦略

 顧客獲得の具体的手法

  • 数値計画

 売上・費用・資金繰り

  • リスク管理

 想定リスクと対応策

 

これらの項目を漏れなく記載すすれば

金融機関が求める情報を網羅できます。

 

2)数字の整合性と透明性の確保

 

多くの事業計画書で見られる

致命的な欠陥は数字間の矛盾です。

 

・売上予測と市場データが合わない

・費用計算が甘い

・資金繰りの根拠が不明確

といった問題が審査落ちの原因となります。

 

金融機関は

きれいな数字」よりも

根拠のある数字」を評価します。

 

ベストのシナリオ

ワーストのシナリオの両方を示し

 

どちらも実現可能な範囲内である旨を

証明する必要があります。

 

オンラインショップ運営のC氏は

商品拡大資金として

500万円を申請しました。

 

当初は

月商200万円達成予定

とだけ記載していました。

 

金融機関から「根拠が薄弱」と指摘され

修正版では

 

・アクセス解析データ

(月間1万PV、コンバージョン率2%)

を基に売上を算出しました。

 

・仕入れ

・広告費

・人件費

を項目別に詳細化し

 

楽観と悲観の2パターンで

収支を作成したところ

 

現実的な計画」と評価され

無事に審査を通過しました。

 

===============================

今日のまとめ

=============================== 

 

事業計画書は

単なる申請資料ではありません。

 

金融機関に対して

経営者の思考力と実行力を示す

重要な提案書です。

 

・実現可能性の根拠

・リスク対応力

・数字の整合性

をバランス良く示すことで

信頼できる経営者として認識されます。

 

多くの個人事業主が審査で落ちる理由は

自分視点でしか

計画書を作成していないからです。

 

金融機関の視点に立ち

論理的で実現可能な計画の提示が

成功への近道です。

 

今回ご紹介した

3つのポイントと

7つの構成要素を活用し

自社の事業計画書を見直してください。

 

「なぜその売上予測なのか」

「リスクにどう対処するのか」

という問いに明確に答えられれば

 

あなたの計画書は数字の羅列から

信頼性のある提案へと変わります。

 

もし自社の事業計画書に

不安を感じるなら

 

第三者の目で

チェックしてもらうのを強く推奨します。

 

客観的な視点からの指摘が

計画書の完成度を大きく向上させます。 

 

===============================

次回の予告

=============================== 

 

*次回の発行は

9月1日第1月曜日は

『ビジネスモデルの企業事例』

がテーマのブログになるため

9月8日月曜日の予定です。

 

次回は第9話

『顧客ニーズの変化に対応

サブスクリプション型ビジネスモデル

への転換術

をテーマにブログを発行します。

 

次回もどうぞ宜しくお願いいたします。

https://mirai-design-company.co.jp/keiei-senryaku250818

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

*経営者の方は自社の全体像を

把握しているつもりでも

 

心理的バイアスや

無意識の防衛機制により

 

問題の本質や自分の意思決定の癖に

気づけない事柄が多々あります。

 

脳科学的にも

自己認知には限界があり

感情や習慣に支配された判断を

客観的に見直すことは困難です。

 

経営コンサルタントは

外部の視点から構造的に現状を分析し

 

経営者ご本人では

見落としがちな課題を可視化します。

 

だからこそ冷静で

第三者的な知見を持つ

コンサルタントの存在が

 

経営判断の質を高め

組織を持続的に成長させる上で

不可欠なのです。

  

===============================

ブログのご案内

===============================

 

*毎月第1月曜日に発行

経営者、ビジネスマン向け

『ビジネスモデルの企業事例』

 

*第2月曜日~最終週月曜日に発行

経営者、幹部社員向け

『実践・経営戦略ノート』

 

*毎週水曜日に発行

ミドルシニア世代向け

『ミドルシニア世代の智慧:

変革の羅針盤』

 

*毎週金曜日に発行

経営者、幹部社員向け

『シン組織変革の教科書』

 

メルマガをご登録していただければ

「見逃し配信」無しで読むことができます。

 

下記をクリックして登録していただけます。

▼【メルマガ登録のお手続き

https://www.reservestock.jp/subscribe/198347

 

 

 

===============================

お知らせ

===============================

 

1)zoomによるコンサルティング

リアルのコンサルティングだけではなく

オンラインによるコンサルティングを

提供しています。

 

遠距離の方や

オンラインが都合の良い方など

お気軽にご連絡ください。

初回は、無料相談です。

 

Email:

mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

 

ホームページからでも

お申し込みできます。

home page:

http://mirai-design-company.co.jp/

 

2)電通グループの

カルタホールディングスとの協業で

安価で学べる eラーニング講座を

ご提供しています。

 

・AI の基礎から実践まで学びたい

・AI を活用する際の注意事項が気になる

・どのAIを使えば良いか分からない

 

*詳細をご確認ください

https://mirai-design-company.co.jp/17537787983613

 

お気軽にご連絡ください。

▼メールアドレス

mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

渡邉ひとし

 

===============================

☆☆☆ メルマガのご登録☆☆☆

 

メルマガをご登録していただければ

「見逃し配信」無しで読むことができます。

 

下記をクリックして登録していただけます。

▼【メルマガ登録のお手続き】

https://www.reservestock.jp/subscribe/198347

 

このメールは

お取引をいただいている皆様

名刺交換をさせていただいた皆様

メルマガフォームにご登録いただいた方

セミナーに参加された方

に配信しています。

 

今後のご案内が不要な方は、

最下部に解除フォームがございます。

お手数ですが

購読解除をお願いいたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

#実践・経営戦略ノート

#経営計画

#経営戦略の未来

#マーケティング

#ビジネスモデル

#人材の育成

#組織の人間関係

#渡邉ひとし

#株式会社未来デザインカンパニー

 

===============================

 

---------------------------------------

編集・発行元

---------------------------------------

◆オフィス 

株式会社未来デザインカンパニー

〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1

組織変革コンサルタント

代表取締役 渡邉ひとし

 

*コンサルティング事業部

・リアル・コンサルティング

(会社訪問 or 弊社会議室)

・オンライン・コンサルティング

(zoom形式)

 

*オンライン学習事業部

・eラーニング事業

(いつでも、どこでも学べる)

・オンライン講座

(経営計画士®︎、事業計画士®︎

 

▼会議室

株式会社未来デザインカンパニー(会議室)

〒503-0808 岐阜県大垣市三塚町624-2

 

Mobile:080-4806-1553

Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

HP:http://mirai-design-company.co.jp/

 

紹介記事1:https://humanstory.jp/watanabe_hitoshi/

紹介記事2:https://syoukei-senmon.net/gifu/14457/

 

・経営計画士®︎、事業計画士®︎

・ビジネスモデルコンサルタント

・SDGsビジネスコンサルタント

・経営心理士

組織心理士/顧客心理士/

ビジネスコミュニケーション心理士

・上級スピーチアップグレーダー

・対人関係アップグレーダー

・ハイパフォーマンス・コーチ

 

一般社団法人 空き家再生機構 /理事

岐阜県公認 /コミュニティ診断士

=================== 

<令和2年度迄>

中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師

<令和元年度迄>

愛知産業大学 経営学部経営学科

造形学部デザイン学科・建築学科 非常勤講師

―――――――――――――――――――

<著書>

『ビジネスモデル虎の巻!』 

―――――――――――――――――――

 

------------------------------------------

(C) Copyright 2025 mirai design company All rights reserved.

------------------------------------------

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-6877-6388

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/8/22
【シン組織変革の教科書】第14話/ 組織変革の方法論|効果的なアプローチ比較 
2025/8/27

【ミドルシニア世代の智慧第20話 ベテラン社員の経験を組織の財産にする方法

2025/8/25
【実践経営戦略ノート第8話/個人事業主向け金融機関が納得する事業計画書の作り方
 

株式会社
未来デザインカンパニー

                 

株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役。
電通の専属会社で6万件を超える広告制作に携わった経験を持ち、独立後、経営相談は延べ1200件以上。 経営者の想いを中心に置き、 経営計画・行動計画・未来会計の3つの視点から、独自の【持続型経営3ステップ構築法】を活用し、幅広い分野でクライアントを成功へと導いています。
 

住所

〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1

アクセス

大垣駅より徒歩10分
駐車場あり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜