【ミドルシニア世代の智慧】

【ミドルシニア世代の智慧】
第21話
共感を呼ぶストーリーテリングの力
失敗談で顧客の共感を生むマーケティング戦略
いつもお読みいただき有難うございます。
経営戦略コンサルタント(社長の夢を実現する伴走者)
組織変革コンサルタント(社員の意識と行動が変わる)
の渡邉ひとしです。
営業現場で豊富な経験や実績を語っても
顧客の反応が薄い。
そんな悩みを抱える
40代以上の方は多いはずです。
問題の根本は
自分主体の成功談ばかりを話し
顧客が置き去りになっている点にあります。
真に効果的なストーリーテリングは
失敗体験から始まり
顧客を物語の主人公に据えます。
なぜなら
人は他人の成功より失敗に共感し
自分の課題と重ね合わせて考えるからです。
今回は
失敗談を武器に変える具体的手法と
顧客の心に刺さる物語の構造を解説します。
*写真はイメージです
===============================
失敗談が生む共感の心理メカニズム
===============================
多くのベテラン営業担当者が
犯す最大の誤りは
成功体験だけを語る事実です。
「当社は創業50年」
「大手企業との取引実績があります」
といった情報は聞き手にとって
他人事でしかありません。
一方
失敗談は聞き手の警戒心を解き
親近感を生み出します。
人間の脳は
完璧な成功者より欠点のある人物に
親しみを感じる特性があります。
心理学で新近性効果と呼ばれる現象を
営業に活用できます。
効果的なストーリーテリングには
失敗→気づき→改善→現在
の四段階構造が必要です。
この構造により顧客は
自分の課題解決のプロセスを
疑似体験できます。
A社の営業担当者は従来
技術力や品質をアピールしていました。
しかし受注は伸び悩みました。
そこで過去の大きな失敗談を
語るようになります。
「5年前
納期遅延で大口顧客を失いました。
原因は社内連携不足でした。
この失敗から
全工程の見える化システムを構築し
現在は納期遵守率99.8%を実現しています」
この話に変えた途端
顧客からの質問が増え
商談成約率が30%向上しました。
===============================
顧客を主人公にする物語設計術
===============================
従来のストーリーテリングの最大の欠陥は
語り手が主人公になってしまう点です。
真に効果的な物語は顧客を主人公に据え
あなたの経験を脇役として配置します。
顧客主人公型の物語構造は
以下の通りです。
まず顧客の現状課題を明確化し
同様の課題で苦労した
自社の過去を紹介します。
次に試行錯誤のプロセスを詳細に語り
最終的に顧客の未来像を描きます。
このアプローチにより
顧客は解決プロセスを
自分の体験として受け取れます。
重要なのは
あなたの会社や製品ではなく
顧客の成功を
物語のゴールに据える点です。
B社は大型プロジェクトの提案で
苦戦していました。
従来は自社の施工実績を中心に
説明していましたが
全く刺さりませんでした。
アプローチを変更し
「御社のような地域密着企業が抱える
住民合意形成の難しさ」
を起点に物語を組み立てます。
「弊社も3年前
同様のプロジェクトで住民反対に遭い
計画が1年遅れました。
その経験から
対話重視の合意形成手法を開発しました。
御社なら地域の信頼を
さらに高められるはずです」
このような手法により
提案通過率が従来の約2倍になりました。
===============================
今日のまとめ
===============================
経験豊富な人ほど
成功体験を語りがちですが
本当に顧客の心を動かすのは失敗談です。
完璧な成功話は
顧客との距離を生み共感を阻害します。
効果的なストーリーテリングの核心は
自分の失敗を正直に語り
そこから得た学びを
顧客の課題解決に結び付けます。
「失敗→気づき→改善→現在」
の構造を意識し
顧客を物語の主人公に据えてください。
あなたの豊富な経験は成功談ではなく
失敗談の中にこそ価値があります。
次回の商談では完璧な実績ではなく
人間味のある失敗体験から
話を始めてみてください。
それが顧客との信頼関係構築と
最終的な受注獲得への近道となります。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
*次回発行は
9月10日水曜日の予定です。
次回は「ビジネスモデル」がテーマの
第22話「リスクを低減するビジネスモデルの選択」
市場変動が激化する現在
安定収益を確保するビジネスモデルを
どう設計するか。
実例から学ぶ
リスク分散型事業構造の構築手法を
解説します。
次回もどうぞ宜しくお願いいたします。
===============================
お知らせ:毎週発行のブログ
===============================
*月曜日
・第2週以降『実践経営戦略ノート』
・第1週のみ『ビジネスモデルの企業事例』
*火曜日
『AI 経営の実践ガイド』
*水曜日
『ミドルシニア世代の智慧』
*金曜日
『シン組織変革の教科書』
どうぞ宜しくお願いいたします。
===============================
☆☆☆ メルマガのご登録☆☆☆
メルマガをご登録していただければ
「見逃し配信」無しで読むことができます。
下記をクリックして登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://resast.jp/subscribe/314624
このメールは、
お取引をいただいている皆様
名刺交換をさせていただいた皆様
メルマガフォームにご登録いただいた方
セミナーに参加された方に配信しています。
今後のご案内が不要な方は、
最下部に解除フォームがございます。
お手数ですが購読解除をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ミドルシニア世代の智慧
#シン組織変革の教科書
#実践・経営戦略ノート
#変革の羅針盤
#マーケティング
#ビジネスモデル
#人材の育成
#組織の人間関係
#渡邉ひとし
#株式会社未来デザインカンパニー
===============================
---------------------------------------
編集・発行元
---------------------------------------
◆オフィス
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役
組織変革コンサルタント
(社員の意識と行動が変わる)
(社長の夢を実現する伴走者)
渡邉ひとし
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
E-mail:h.watanabe@mirai-design-company.co.jp
Mobile:080-4806-1553
TEL:050-6877-6388
株式会社未来デザインカンパニー(会議室)
〒503-0808 岐阜県大垣市三塚町624-2
*コンサルティング事業部
・リアル(現地現場)
・オンライン(zoomを使用)
*教育事業部
・ e ラーニング講座
(AI、デジタルマーケティング)
https://mirai-design-company.co.jp/17537787983613
・オンライン講座
(経営計画士®︎、事業計画士®︎)
https://mirai-design-company.co.jp/17515306922296
ホームページ:http://mirai-design-company.co.jp/
会社紹介1:https://humanstory.jp/watanabe_hitoshi/
会社紹介2:https://syoukei-senmon.net/gifu/14457/
・事業計画士®︎、経営計画士®︎
・ビジネスモデルコンサルタント
・SDGsビジネスコンサルタント
・経営心理士/組織心理士/顧客心理士/
ビジネスコミュニケーション心理士
・上級スピーチアップグレーダー
対人関係アップグレーダー
・ハイパフォーマンス・コーチ
一般社団法人 空き家再生機構 /理事
岐阜県公認 /コミュニティ診断士
===================
<令和2年度迄>
中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師
<令和元年度迄>
愛知産業大学 経営学部経営学科
造形学部デザイン学科・建築学科 非常勤講師
―――――――――――――――――――
<著書>
『ビジネスモデル虎の巻!』
―――――――――――――――――――
------------------------------------------
(C) Copyright 2025 mirai design company All rights reserved.
------------------------------------------