〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1(大垣駅より徒歩10分・駐車場あり)

想いを叶えたい方お問い合わせフォーム

050-6877-6388

【シン組織変革の教科書】

第7話【シン組織変革の教科書】

 

===============================

組織変革プロセス完全ガイド

段階別実践方法

===============================

 

いつもお読みいただき有難うございます。

 

組織変革コンサルタント

渡邉ひとしです。

 

組織変革の必要性を感じている

経営者や管理職は多いですが

 

「どこから手をつければ良いのか

分からない」

 

「過去に変革を試みたが途中で挫折した」

という悩みが後を絶ちません。

 

現場では

変革の必要性は理解されているものの

具体的な進め方が見えず

場当たり的な対応になりがちです。

 

こうした問題に対し

段階的なプロセスに基づいた

体系的なアプローチを導入するのが

本格的な組織変革には有効です。

 

感情論や精神論ではなく

現状把握から制度定着までを

 

7つのステップで進めることで

変革の失敗リスクを大きく減らせます。

 

今日は

実際の企業事例を交えながら

組織変革を成功に導く

7段階の実践方法を解説します。

 

 

 

*写真はイメージです

===============================

現状把握から実行計画まで

変革の基礎固め

=============================== 

 

第1段階)

現状診断で課題を言語化する

 

変革の第一歩は曖昧な課題を

明確にする現状診断です。

 

社員アンケートや部門ヒアリング

業績データの分析を通じて

 

何が問題か」を数値化し

誰でも理解できる言葉で表現します。

 

感覚的な不満や違和感を放置すると

的外れな施策に終始しがちです。

 

ある食品製造会社では

営業部門と製造部門の

評価制度の違いが対立を生み

 

全社員アンケートで

評価制度の統一が明確な目標となりました。

 

第2段階)

変革ビジョンと目標の明確化

 

課題が明確になったら

どこへ向かうのか

を示すビジョンを設定します。

 

経営層だけでなく現場まで

一貫したメッセージが不可欠です。

 

曖昧な目標は社員のやる気を削ぎます。

 

KGI・KPIなど具体的な指標で

進捗を管理できるレベルにします。

 

第3段階)

変革推進チームの組成と役割分担

 

変革推進チームを設置し

責任と役割を明確化します。

 

外部の経営支援に丸投げせず

自社の文化に合わせて進める必要があります。

 

チームが機能しなければ

従業員は相談先を失い不満が蓄積します。

 

第4段階)

実行計画の策定と具体的なアクション

 

ビジョンと目標を実現するための

実行計画を立案します。

 

「誰が」「いつまでに」「何を」

「どのように行うか」を明確にし

各アクションに期限を設けます。

 

進捗確認の仕組みがなければ

計画は間違いなく形骸化します。

 

あるIT企業では各部門ごとに

「3ヶ月以内に新サービスの提案を2件出す」

など具体的な期限と担当者を設定し

進捗を毎週レビューしました。

 

===============================

制度改革と文化定着

変革を根付かせるために

===============================

 

第5段階)

従業員の巻き込みと抵抗勢力への対処

 

組織変革には必ず抵抗が生じます。

 

変化への不安や既得権益の喪失を恐れる

抵抗勢力の心理を無視して進めると

士気が低下し失敗します。

 

組織変革のメリットを丁寧に説明し

従業員の意見を傾聴する対話が不可欠です。

 

ある建設系の中小企業では

若手の提案が通らない不満に対し

 

プロジェクト提案制度と役員による

直接フィードバックの場を設けた結果

半年で5件の新提案が採用されました。

 

第6段階)

進捗のモニタリングと評価、軌道修正

 

計画通りに進んでいるかを定期的に確認し

目標達成度を数値で把握します。

 

計画との乖離があれば原因を分析し

迅速に軌道修正します。

 

PDCAサイクルを回すことで

組織変革の形骸化を防ぎます。

 

第7段階)

変革の定着と文化としての確立

 

制度運用が始まった後は

仕組みの定着と

継続的な見直しが重要です。

 

一時的な変革ではなく

組織の新しい常識として

根付かせることが最終目標です。

 

成功体験の共有や

新しい行動の称賛を通じて

モチベーションを維持します。

 

人事制度や評価システムなどに

新しい価値観を組み込み

企業文化として定着させる必要があります。 

 

===============================

今日のまとめ

=============================== 

 

組織変革は勢いだけで進めるものではなく

段階を踏んだプロセス設計が不可欠です。

 

今回ご紹介した

7つの段階を意識することで

場当たり的な対応から脱却し

 

見えない壁にぶつかる前に

具体的な手を打てます。

 

現状把握から制度定着まで

各段階でのポイントと

現場事例を理解することで

 

変革の全体像と実践方法が

明確になったはずです。

 

組織変革は一度で終わるものではなく

継続的な改善が求められる時代です。

 

===============================

次回の予告

=============================== 

 

*次回の発行は

7月11日金曜日の予定です。

 

次回は

組織変革の具体的な進め方や

現場での課題解決など

専門家としての活用法をご紹介します。

 

『第8回 

「組織変革コンサルタントが教える

変革成功の秘訣』

 

次回もどうぞ宜しくお願いいたします。

http://mirai-design-company.co.jp/

 

===============================

お知らせ:毎週発行のブログ

===============================

 

*月曜日

・第2週以降

『実践・経営戦略ノート』

第1週のみ

『ビジネスモデルの企業事例』

 

*水曜日

『ミドルシニア世代の智慧:

変革の羅針盤』

 

*金曜日

『シン組織変革の教科書』

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

===============================

☆☆☆ メルマガのご登録☆☆☆

 

メルマガをご登録していただければ

「見逃し配信」無しで読むことができます。

 

下記をクリックして登録していただけます。

▼【メルマガ登録のお手続き】

https://www.reservestock.jp/subscribe/318959

 

このメールは

お取引をいただいている皆様

名刺交換をさせていただいた皆様

メルマガフォームにご登録いただいた方

セミナーに参加された方

に配信しています。

 

今後のご案内が不要な方は、

最下部に解除フォームがございます。

お手数ですが

購読解除をお願いいたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

#シン組織変革の教科書

#実践・経営戦略ノート

#ミドルシニア世代の智慧

#変革の羅針盤

#マーケティング

#ビジネスモデル

#人材の育成

#組織の人間関係

#渡邉ひとし

#株式会社未来デザインカンパニー

 

===============================

 

---------------------------------------

編集・発行元

---------------------------------------

◆オフィス 

株式会社未来デザインカンパニー

〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1

組織変革コンサルタント

代表取締役 渡邉ひとし

 

*コンサルティング事業部

・リアル・コンサルティング

(会社訪問 or 弊社会議室)

・オンライン・コンサルティング

(zoom形式)

 

*オンライン学習事業部

・eラーニング事業

(いつでも、どこでも学べる)

・オンライン講座

(経営計画士®︎、事業計画士®︎

 

▼会議室

株式会社未来デザインカンパニー(会議室)

〒503-0808 岐阜県大垣市三塚町624-2

 

Mobile:080-4806-1553

Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp

HP:http://mirai-design-company.co.jp/

 

紹介記事1:https://humanstory.jp/watanabe_hitoshi/

紹介記事2:https://syoukei-senmon.net/gifu/14457/

 

・経営計画士®︎、事業計画士®︎

・ビジネスモデルコンサルタント

・SDGsビジネスコンサルタント

・経営心理士

組織心理士/顧客心理士/

ビジネスコミュニケーション心理士

・上級スピーチアップグレーダー

・対人関係アップグレーダー

・ハイパフォーマンス・コーチ

 

一般社団法人 空き家再生機構 /理事

岐阜県公認 /コミュニティ診断士

=================== 

<令和2年度迄>

中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師

<令和元年度迄>

愛知産業大学 経営学部経営学科

造形学部デザイン学科・建築学科 非常勤講師

―――――――――――――――――――

<著書>

『ビジネスモデル虎の巻!』 

―――――――――――――――――――

 

------------------------------------------

(C) Copyright 2025 mirai design company All rights reserved.

------------------------------------------

 

想いを叶えたい』経営者の方へ

想いを叶えたい方はお問合せフォームへ
050-6877-6388
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-6877-6388

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/7/9
ブログ【第13話 顧客ロイヤルティの醸成】
2025/7/7

ブログ【第514話 ツルハホールディングスのビジネスモデル】

2025/7/11
ブログ【第8話 組織変革コンサルタントが教える

株式会社
未来デザインカンパニー

                 

株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役。
電通の専属会社で6万件を超える広告制作に携わった経験を持ち、独立後、経営相談は延べ1200件以上。 経営者の想いを中心に置き、 経営計画・行動計画・未来会計の3つの視点から、独自の【持続型経営3ステップ構築法】を活用し、幅広い分野でクライアントを成功へと導いています。
 

住所

〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1

アクセス

大垣駅より徒歩10分
駐車場あり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜